なぜdecocomなのか 〜公式UGCプラットフォームを担う理由

目次

ファンの愛をスマホで持ち歩く

スマートフォンは、誰にとっても一番身近で持ち歩く存在です。そこに「好き」を宿すことができれば、ファンの生活に深く根づく体験が生まれます。

decocom(デコカン)は「ファンの愛をスマホで持ち歩けるブランド」として、長年にわたりファンと公式双方の声を聞きながらサービスを磨いてきました。

UUUMとの協業をはじめ、紀文食品や学研(地球の歩き方)などの大手企業とも取り組みを実現。さらに詳細は公開できませんが、某芸能事務所からも高い期待をいただいています。これまでに培った実績をもとに、公式とファンが共に盛り上がる新しい体験を提案し続けています。

システム:技術と運用の基盤

decocomの強みは、システム開発力と運用体制にあります。

自社でアプリ開発やシステム構築を行い、全国に広がる提携工場とシステム連携することで、受注から製造・出荷までを一元的に管理。これにより、多機種・多品種に対応しながらも高い効率性を実現しています。

オリジナルグッズを1個から作るビジネスは、参入は容易に見えても継続は極めて難しい領域です。「小ロット・多機種・多品種」によって利益率は低く、オペレーションは非常に複雑になります。decocomは長年の改善を積み重ね、この課題を解決できる体制を築き上げました。

商品:改善の積み重ねと品質

2011年、私たちは「オリジナルスマホケースを1個から作れるアプリ」をリリースしました。当時はIllustratorが必須で最低ロットがあるのが常識でしたが、誰もがスマホで手軽に作れる仕組みを提供したことは画期的でした。

以来10年以上、ユーザーの声を反映しながらUIや商品の改善を繰り返してきました。その積み重ねが「操作が簡単」「仕上がりがきれい」という高い評価につながり、リピート率は30%を超えています。ファンが「また使いたい」と思える体験を継続的に提供していることが、No.1オリジナルグッズ作成アプリとしての自負につながっています。

マーケティング:公式とファンをつなぎ、拡散と集客を生む

decocomは単なる製造プラットフォームにとどまらず、公式とファンをつなぐマーケティング基盤としても機能しています。

ポップアップやコラボ施策では、QRコードを活用した限定スタンプ配布など、オンラインとオフラインを組み合わせた参加型体験を提供する構想を進めています。ライブでは派手に、日常ではさりげなく楽しめる「着せ替え文化」を公式と共に提示することで、ファンの体験を広げることが可能です。

この仕組みにより、ファンが自然にSNSで作品をシェアし、拡散していく導線をつくることができます。さらに、ポップアップやイベントと連動させることで、新規ファンの集客にもつなげられます。

decocomは、公式のIPを安全に届けると同時に、ファンの熱量を拡散し、新しいファンを呼び込むことができる「拡散と集客に強いサービス」として進化していきます

まとめ 〜唯一の公式UGCグッズプラットフォームへ

オリジナルグッズを1個から作ることは、参入はできても続けるのが難しいビジネスです。decocomは、システム、商品、マーケティングの三位一体によってこの難しさを乗り越え、公式とファンが共に楽しめる新しい文化をつくり出してきました。

だからこそ私たちは、「公式UGCグッズプラットフォーム」を担える唯一の存在であると考えています。

ファンの愛をスマホで持ち歩き、公式と共に次の文化を築いていく――それがdecocomの使命です。

decocomデコカン 公式UGCグッズ作成プラットフォーム

お問い合わせ

decocomとの取り組みや導入をご検討の企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。公式UGCプラットフォームを通じて、ファンとつながる新しい体験を一緒に創り出していきましょう。

目次