手帳型スマホケースの粘着部分を復活させる方法

\ 手帳型スマホケース、もっと自分らしく /

「粘着部分が弱くなってきた…」そんなときは、リメイクもいいけれど、
お気に入りの写真やデザインで作れる、世界に一つの手帳型ケースを作ってみるのもおすすめです! ▶ オリジナル手帳型ケースを作ってみる

粘着シートの手帳型スマホケースは全機種対応で付け外しが簡単なため、多くの人に愛用されています。しかし、何度も付け外しを繰り返すと、ケースの粘着部分が汚れてしまいますよね。今回は、汚れてしまった粘着部分を綺麗にする方法をご紹介します。お気に入りのケースを長く使うためにも、ぜひ参考にしてください。

目次

手帳型ケースの粘着力が弱まる原因

長期間使用していると、汚れが付着して見た目が悪くなるだけでなく、粘着力も低下します。粘着力が弱くなると、ケースがずれたり外れたりしてしまい不安ですよね。しかし、手帳型ケースの粘着力を復活させることができます。この記事では、簡単に粘着力を復活させる方法をご紹介します。

汚れがたまった粘着シート部分

粘着力を復活させる方法

1. 水で洗う

1. 用意するのは水だけです。ケース全体を洗うのは難しいので、小皿に水を用意しましょう。

粘着シート洗浄に使用する水が入った白い器

2. 指で少量の水を粘着部分にちょんちょんと付けていきます。みるみるうちに汚れが落ちて綺麗になります。

3. 必ず自然乾燥させます。ドライヤーなどで乾かすと変形する恐れがあるので避けてください。

水だけで粘着力が復活するなんてとても簡単ですよね。ただし、乾燥させる時は自然乾燥を心がけましょう。せっかく復活した粘着力が弱まる恐れがあります。

2. ハードケースを貼り付ける

もし水洗いでも粘着力が戻らない場合、両面テープを使ってハードケースを貼り付ける方法もあります。この方法なら、粘着力が完全に失われた場合でも手帳型ケースとして使用できます。

1. 用意するのはハードケースと両面テープです。透明のハードケースは100円ショップでも購入できます。

粘着シート付き手帳型ケースに取り付ける白いハードケース

2. 両面テープを粘着部分に貼ります。水で洗って自然乾燥させた後だと、より綺麗に貼れます。

粘着シート部分に両面テープを貼った状態のケース

3. ハードケースを手帳型ケースに貼り付け、密着させます。カメラ穴を塞がないように注意してください。

白いハードケースを手帳型ケースに貼り付けた状態

ハードケースを使うことで、手帳型ケースとハードケースの二重構造となり、スマホをより強力に保護できます。一石二鳥ですね!

新しい粘着シート手帳型ケースが欲しくなったら

ここまでして粘着力を復活させるなら、新しいケースを買うのも一つの手です。

オリジナルスマホケースを作成できるアプリ「デザインケース」では、スマホケースを簡単に作成できます。あなたのデザインや写真、文字入れやスタンプを組み合わせて、世界に一つだけのスマホケースを作りましょう。興味のある方は、ぜひアプリをインストールしてみてください。

\ 長く使う or 作り直す? /

粘着部分の復活で長く使うのも素敵ですが、 「また新しいお気に入りを持ち歩きたい」という方には、 デコカンの手帳型スマホケース作成もおすすめです🌟 ▶ デザインしてみる

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次